 |
|
/_/_/_/_/_/_/ALL PAINT X1/9 (1)/_/_/_/_/_/_/
|

▲フロントバンパーをはずすとこんな事故のあとが
|

▲フロントパネルは一度交換されておりその回りはサビだらけ
|

▲部品取りからレールの部分を切り取りました
|

▲この車は後輪をヒットしたのかロアーアームがふくらんでいました
|

|

▲サビ止めをして修理
|

▲事故のせいでリトラクタブルヘッドのストッパーがずれている。これも直します。
|

▲リヤトランク下も錆びやすい。みんな気を付けて。
|

▲1500に1300のグリルを付けるのに取り付け用のステーを溶接
|

▲フロントタイヤ前側下。ここもサビやすい。左右ともこんな感じでした。
|


|

|

▲リヤパネル。ここにも大きな穴。
|


|

|

▲フロントタイヤ前部。ここまでサビるとドナーから切り取って付けるしかありません。
|


|

|

▲1500バンパーの穴とサビている所にサビ止め処理。穴からサビが広がっています。
|


|

|

▲一度モールをはずして水が抜けやすいように3ヶ所ほどあけてもう一度接着します。
|

▲さあやっとサフェーサーです
|

▲リヤトランクの下サビ止めします。
|

▲1300用フロントスポイラー後付けエアコンデンサーが付いていてノーマルが付かずFRPで作って付けました。
|

▲フロントパネルの裏
|

▲ヘッドライトの間のパネルの裏側。一度かえてあるので裏もさびだらけ。
|

▲フロントパネルの裏
|

▲1300エンジンフード取り付けの場合水が入るのでCDIボックスにカバーを取り付けました
|

▲赤で塗るのでサフェーサーは白
|

▲ツートンの切れ目を変えてペイント
|

▲腰下を先にペイント
|

|

▲上の赤の部分は全て塗りました
|
|
|

▲フロントパネル。黒いところはサビている所。穴だらけです。
|


|

|

▲フロントパネルサイド部。この辺もサビサビ。
|


|

|

▲エンジンフードサイドのモールの付け根。サビやすい所。
|


|

|

▲フロントヘッドライト部。このサビまだましな方。
|


|

|

▲ナンバーもこんな感じに付く様にステー接着
|

▲1300仕様
|

▲そろそろ完成間近
|

▲そろそろ完成間近
|

▲完成です
|

▲完成です
|